日本でもレアな区の杉並区
大学のゼミの先生の後輩で講師でもあった大蔵雄之助
教育委員の推薦もあって、杉並区で「つくる会」の
社会科教科書が採択された。しかしこの報道に関しては、
あまり騒がれる事もなく、推移しているようだ。
「大蔵君、いつの間にそうなっちゃったの?」。
大手マスコミを退社、それで大学の先生、というパターン。
もともと「つくる会」の歴史観を持った人だったんすか…。
憤懣やる方ない夜は、以前から気になっていた、代々木の
「煮込みや、なりた」。こちらもサルキッチン同様、サイトで
あまりヒットしない店だし、好き嫌いが激しいだろうが、
あなどれない店。コッパのサラダ(1000円)と牛肩
ロースのロティのクリーム・ソース(1500円)を一人で
食べると満腹以外のなにものでもない。無性に肉塊が
食べたくなり立ち寄るステーキ・チェーンのくいしんぼう
よりも安いじゃないですか。グラスワイン(700円)が
シャトーボーモンの5杯取りという、超良心価格。
でもいくら安くてもおいしくても、パリのビストロが好き
ではない人には無理です。あの渋い店でカトラリーの
ナイフが、ラギュイオールというのは、店主の見識。
それだけに予約しなくても、22時から行ける店で
いて欲しいものです。写真は撮ったけど載せません。
あまりの安さに、あごはずしショー。
そのバチがあたったか、帰りは雷雨でびしょ濡れ。
【エセアスリートの日課】
バイク 20km
スイム 1500m
【肝硬変への道】
Ch. Beaumont'02(ボルドー)
ごめんなさい。まだ若い。でもおいしい。
Main Divide(ニュージーランド)
ピノノワールがふっくらといけてます。
« たいやきやいた | Main | フォーカルポイント »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「煮こみやなりた」で最後の晩餐(2018.12.20)
- アメリカ村がまた熱い!(2018.02.02)
- はりまや橋近くの日本酒バー(2012.12.09)
- 新たなるスタートは、最初の一歩の地で(2011.07.13)
- 日本におけるアメリカン料理(2010.12.10)
Comments