« 肉といえば牛肉というのが関西人 | Main | 千葉から矢板 »

昼夜外食なり

会議が早いこともあるが、役所へ行くこともあり
連日早起き。午前中の会議が終わってランチは
六本木西公園そばの「Bon Monsieur」に行く。
きのうマウンテンバイクの親ゲイリーフィッシャーが
その公園で撮影をしていた、などという話を店主と
客とともに歓談しながらの食事。一人で行っても
フランスのビストロの常連のような気分で、エビと
トマトのソテーを食べる。ニンニク風味でがっつりと
旨い。そして事務所で作業しているといつの間にか
夕食の時間を過ぎてしまい、家内と待ち合わせて
原宿の凹町(これで『ほこちょう』と読むらしい)。
地下にある『上ル下ル東入ル西入ル』は京都で
予約がとれないCPの高い和食の『枝魯枝魯』の
プロデュース店で、3800円のコースが売り物だが
『凹町』オリジナルというかその『枝魯枝魯』との
コラボレーション店ということで、2940円で前菜の
25種以上をプレートに盛りつけたものが入り口に
貼ってあって、入ってみることにした。とはいえ
22時過ぎだったので残念ながら売り切れていて、
アラカルトで頼むことにした。松茸とハモの土鍋
栗の揚物をはじめとして、軽くつまんでサッと飲む。
お店は「男の別荘」をイメージしたらしいのだが、
女性客ばかりが目立っていて、やはり女のコの方が
元気だなぁと再確認した。

【エセアスリートの日課】
バイク 20km

【肝硬変への道】
兼八(麦焼酎)
明鏡止水 吟織(長野)

|

« 肉といえば牛肉というのが関西人 | Main | 千葉から矢板 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 昼夜外食なり:

« 肉といえば牛肉というのが関西人 | Main | 千葉から矢板 »