ラゴーラ閉店
いつの間にか15年もやってたらしい。澤口シェフが
抜け近所に店を開けてからは、以前の賑わいを失い
「イタイ」雰囲気だったのだが、やはり持ちこたえ
られなかったのだろうか。とはいえ「卒業」という
のも尾崎豊の歌みたいで、なんだかなぁ。
澤口シェフ時代に一度行ったけど、自分の好み
ではないテイストがあまりなじめず、店の雰囲気も
「セレブ」風で落ち着かず、食事はその一回だけ。
知り合いが下宿していたり、シェフの結婚式では
大量の古いバローロをごちそうになったり、厨房の
ノイズを収録したりと、縁のある店だったんだが。
これは広尾の「マリーエ」にもいえて、小林シェフが
辞めてから閉店までは、あっという間だった。
やはり個性の強いシェフが店を抜けると「店の魂」
なるものが丸ごと抜けてしまうのだろう。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「煮こみやなりた」で最後の晩餐(2018.12.20)
- アメリカ村がまた熱い!(2018.02.02)
- はりまや橋近くの日本酒バー(2012.12.09)
- 新たなるスタートは、最初の一歩の地で(2011.07.13)
- 日本におけるアメリカン料理(2010.12.10)
Comments
こんばんは。お久しぶりです。
あらー、「ラゴーラ」閉店ですか。
結構むかし行きましたよ、沢口シェフ時代。
その後シェフも一緒に「祥瑞」に流れて
勝山さんのところでワイン飲んだりしました。
ちょうどホクトベガの時代でシェフとこの
馬の話をしたのがつい先月ぐらいに思えます。
懐かしい話題だったので書き込みさせていただきました。
雨男の私は明日は宮古島です。
Posted by: 小太郎 | February 25, 2006 12:39 AM
ご無沙汰しています。なるほど「瑞祥」ですね。
ホクトベガということは10年一昔という事ですね。
私の場合は事務所近くの「海味」です…。こないだ
そこのご主人と「相変わらずアモーレでも飛ばして
いるみたいっすよ」と元気との由伺っています。
Posted by: 入江たのし | February 25, 2006 06:01 PM
入江さんはっけーん!
ごぶさたしております。
お元気でいらっしゃいますか?
「アモーレで飛ばしているみたい」、確かに。
Posted by: koisee | March 13, 2006 12:49 AM
Koiseeさん
ごぶさたですー。ってひょっとして東中野の「サルキッチン」以来ですか? 媒体ではお見かけしているので、久しぶりな気はしないんですが。
ラブランシュにいた中田シェフのいるラルテミスは行かなくちゃですよ。
犬養さんの本に激賞されていたので、最近混んでて…。
Posted by: 入江たのし | March 15, 2006 09:16 AM
ラルテミス、ちょっとごぶさたしてるけど大好きです!
中田シェフ、いいですよねー。混んでるのは
喜ばしい反面、思い立ったときに行けないってことだから
そうなるとついつい足が遠のいちゃうんですよね。
最近はフレンチというと「レスプリ・ミタニ」一辺倒に
なっております。イタリアンなら「ランテルナ・マジカ」か。
「トンマズィーノ」が唐突になくなった今、
「イル・ボッカローネ」系喧騒型イタリアンの
正統な継承者はここではないかと。明日も行くぞ。
Posted by: koisee | March 15, 2006 12:17 PM
「トンマズィーノ」の件は、私も最近聞いてびっくりです。地下のスポーツクラブに行かなくなって(Quest時代はよかったんだけど、OASISになってからプールは混むわ、朝のスタートが遅くなるわで、しばらくしてやめちゃったのね)、近いんだけれども最も遠い空白地帯でした。TEPIAはもともと東京ボウリングセンターだったところなんだけど、そこに「近代ボウリング発祥の地」のガラス碑があるのは知ってましたか? これも同時に聞いて、ボウラーとしてまだまだだなぁ、と思っております。
Posted by: 入江たのし | March 16, 2006 03:47 PM