ロハスなコリアン
神宮前の「nabi」。
Korean Organicというジャンルになるのだそうだが、昔の
「バスタパスタ」、今の「blue Jay Way」の路地の奥の地下。
すでにオープンから2年たつというが、こんなところにある
とは知らなかった。IDEEがプロデュースする店という事で
空間デザインはまさにショールーム。契約農家からの野菜を
使って、宮崎の冷や汁をコリアン風にアレンジした味噌風味
の「テンジャン冷や汁」をはじめとして、斬新な味が
楽しめる。洗練された雰囲気と味でちょっと物足りなさも
感じるが、デートにはいいかも知れない。健康的な韓国家庭
料理では近くの「東洋食堂」の方がボリュームと、気の
おけない部分が勝るかも知れないが、韓国料理の奥が深い
ということだけは間違いない。サービスのスタッフがやたら
美人なのは甲乙つけがたいが、それはいつも男性がサービス
するばかり行くせいだろうか。事務所に戻ると最近界隈で
放火未遂が多いと消防車がわざわざ警戒にやって来る。
冬じゃなくて、この梅雨時に珍しいヤツがいるものだ。
【ラジオデイズ】
番組の英語コーナーで「ガソリンを満タンにする」というのが
「Fill it up」ではなく「Fill'er(her) up」となると知る。
四半世紀以上間違って使ってました。というか最近は
日本でもアメリカでも「セルフ」だけど、レンタカー返す時に
使ってたよなぁ。メモメモ。
【肝硬変への道】
さつま 寿(鹿児島)
同じ中味なのに900mlより720mlの方が高いという不条理。
瓶代の問題だというのだが、なきゃしょうがないものね。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「煮こみやなりた」で最後の晩餐(2018.12.20)
- アメリカ村がまた熱い!(2018.02.02)
- はりまや橋近くの日本酒バー(2012.12.09)
- 新たなるスタートは、最初の一歩の地で(2011.07.13)
- 日本におけるアメリカン料理(2010.12.10)
Comments