« NHKグラウンドのその後 | Main | 労働市場の流動化 »

北参道を仏語で書くと

昼間は六本木のボンムッシュでランチ。そして夜には
しょっちゅうお世話になっているラルテミス。北参道に
ビストロを出店したのでオープニング・パーティに行くも
かなりの賑わいで一度目は中にはいれず、帰りがけに行く
という二本立ての出席。天井が高く、まさにパリの
ビストロという感じの小体な店内で、なによりも2時
までオープンしているというのが、心強い限りだ。
ラルテミスの定番であるサーモンの瞬間薫製をはじめ、
自家製のロースハム、リヨン風の魚のすり身、そして
ソーセージ関連がスペシャリテだそうだが、自分では
なかなか作れないが、いざとなれば簡単に作れるものを
中心としたメニュー。帰りに看板に書いてある北参道の
仏語訳をめぐって議論する。だいたいその概念が日本なのに
フランス語にすること自体に無理がありそう。とはいえ
そうした言い回しにしっくりくるものがあるとかないとか
言えるのが、日本語やラテン系の言語の奥深いところだ。
個人的には運転手を務めてもらおうと呼んだ家人が、何と
先に飲み会で酩酊状態。ふるまわれたワインにありつけ
なかったところがとても残念だった。

|

« NHKグラウンドのその後 | Main | 労働市場の流動化 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 北参道を仏語で書くと:

« NHKグラウンドのその後 | Main | 労働市場の流動化 »