香港で朝日杯大予想
ランチはルネッサンスハーバービューの近くの別のホテル、
ルック・コックの2階にある広東料理の「Canton Room」。
土日には飲茶があるということで、鶏の爪やら、青菜の
フカヒレスープ仕立やら、チャーシュー入りの腸粉やら、
二人で250香港ドルで腹いっぱいになる。その後プレス・
センターに寄ってもろもろ日本の仕事をこなし、夜は
炮台山駅から歩いた上海料理の「雪国飯店」。昨日の
「三六九飯店」はカジュアルだが、こちらはかなり高級で
フカヒレスープの中に、鶏一匹と金華ハム片足が入った
豪華版を10人で食す。酢豚とか、厚揚げ豆腐の炒め物とか
阿佐ケ谷の「東方園」のメニューにも通じるものもあるが、
クラゲのアタマとか、湯葉巻とか、次々と小皿が出てきて
これまた満腹。香港では腹八分目という言葉は通用しない。
【零細馬主で馬券下手】
占ト(ウィジャボード)が出走回避で、馬券的妙味の失せた
メインレースはさておき、日本の朝日杯フューシュリティS
は向こう正面で落馬寸前の不利があり、ケガをしながらも、
猛然と馬群を割って出てきて勝ったマイネルシーガルが本命。
この勝負根性には恐れ入った。レースに行って、その実力を
出し切ってくれる、頼もしいタイプだと思う。対抗には、
順当に3連勝でここに臨むオースミダイドウ。パドックで
落ち着いていれば、という条件付きで、勝ってもおかしくない。
あとはスピードのある、ローレルゲレイロ。中山のマイルで
勝っているドリームジャーニーまでで勝負する。
« 放送局買収物語 | Main | 沙田日賽工作員報告 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「煮こみやなりた」で最後の晩餐(2018.12.20)
- アメリカ村がまた熱い!(2018.02.02)
- はりまや橋近くの日本酒バー(2012.12.09)
- 新たなるスタートは、最初の一歩の地で(2011.07.13)
- 日本におけるアメリカン料理(2010.12.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アメリカ村がまた熱い!(2018.02.02)
- 生クリームの「シャンテリー」と競馬の「シャンティイ」(2017.10.02)
- 心斎橋筋アーケードの舗道(2012.10.17)
- 羽田空港国際線復活特別(2010.10.21)
- アブダビに行く理由(2010.04.27)
「競馬」カテゴリの記事
- 第54回スプリンターズS大予想(2020.10.03)
- 第64回大阪杯大予想(2020.04.04)
- 第53回スプリンターズS大予想(2019.09.28)
- 第80回オークス大予想(2019.05.18)
- 第79回皐月賞大予想(2019.04.13)
Comments