立ち食いそばは「ケ」である
食事を食べ損ねてしまう状況もよくあるボクは、自転車移動を
して本当によかったと思う。いろんな「立ち食いそば」の
店に行けるからである。電車移動ではなかなか行けない、噂の
店にひょいと行けるのは本当にありがたい。ワンコイン程度で
うまい店と、そうでないところにこんなにも差があるとは…。
携帯サイトなども参考にしつつ行くのだが、なかなか
新しい店を開拓する(あえて失敗する)勇気が持てなくなる。
出勤途中では八幡山の吉、代々木八幡の八幡そば。
立ち寄り先では、大門の一心たすけ、三田のa la 麓屋、
虎ノ門の峠そば、八丁堀のがんぎ、麻布十番の麻布そばなど
満点の店はそれなりに個性があって、心豊かな気になれる。
かき揚げ蕎麦を基準に評価する、このサイトのシステムには
敬意を払いつつ、出社前に一番よく行くのは初台の「加賀」の
斎藤さんのところ。顔を見てボリューム満点のかき揚げを
揚げはじめるこの店は、少し時間がかかるが秀逸だ。麺と
汁への評価がそのサイトでは低く、時にここのかき揚げで
ご飯を食べたいという人もいるが、補って余りあると思う。
四谷の政吉そばもかき揚げより、小海老天の方がうまいし、
愛宕山の港屋などは、雰囲気も含め立ち食いの域を超えて
いるが、ここにはかき揚げがないから評価外らしい。
ラーメンを食べ歩いている人も多いけれど、それが一種の
「ハレ」の行為にまで昇華されているのとは対照的である。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「煮こみやなりた」で最後の晩餐(2018.12.20)
- アメリカ村がまた熱い!(2018.02.02)
- はりまや橋近くの日本酒バー(2012.12.09)
- 新たなるスタートは、最初の一歩の地で(2011.07.13)
- 日本におけるアメリカン料理(2010.12.10)
Comments
わたしの自転車テリトリーには、江戸川橋の山吹、水道橋のとんがらし、市ヶ谷・一口坂の小諸そばと、路麺の良店がいくつかあります。こちらのほうにお越しの節は、ぜひともお寄りください。
山吹はカレーうどん、とんがらしはそばよりひもかわにしてナス天盛り合わせがいいですね。小諸そばはヒマな時間帯に冷たいのがよろしいかと。
Posted by: なりさわ | October 25, 2007 12:40 AM
なりさわさん
丁度アルカディア市ヶ谷に行ったので、小諸そばに
行ってみました。チェーン店なんかは、どこでも同じ
かと思いきや、全然違うのでびっくり。その他はぜひ
行ってみます。
Posted by: 入江たのし | October 25, 2007 07:30 AM