オアシスのようなビストロ
新宿三丁目の「クレッソニエール」。雑居ビルの地下という
お世辞にもウマい店が入っていなさそうなロケーションだが
しっかりと食べられるフレンチのビストロ料理を、しかも
ひと手間かけてアレンジされて食べられる店である。
打ち合せの食事だったのだが、コースとアラカルトという
腹具合に応じたオーダーにも応えてくれ、クロワッサンを
焼いてみました、というサービスなどもあって満足。
ずいぶん前に行った時とは内装もリファインされていた。
「オー・ヴュ・パリ」がパーティもできるにぎやかなビストロ
だとすれば、ちょっと落ち着いた感じになっていて、新宿
三丁目フレンチの双璧として使い分けられる。何よりも
「ゆで卵のマヨネーズがけ」という、サンジェルマン・デ・プレ
のポリドールではじめて食べた小皿が、オーロラソース風
のマヨネーズになっていたのが面白かった。姉妹店である
渋谷のコンコンブルが、特にランチ時の大行列で、ちょっと
落ち着かないのとは対照的。雨に濡れずに地下道に接続
しているのだから、困った時の味方であるといえよう。
【エセアスリートの日課】
バイク 20km
【肝硬変への道】
Bourgogne Rouge’05
打ち合せに夢中で作り手をメモらず。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「煮こみやなりた」で最後の晩餐(2018.12.20)
- アメリカ村がまた熱い!(2018.02.02)
- はりまや橋近くの日本酒バー(2012.12.09)
- 新たなるスタートは、最初の一歩の地で(2011.07.13)
- 日本におけるアメリカン料理(2010.12.10)
Comments
いやもう、全く「何の問題もなし」のビストロでしたね。
問題があるとすれば、食べ過ぎて翌日の朝食が取れなかったくらいで、それくらいおいしかったです。
家に帰ったら、最新の「hanako」があって、新宿・渋谷のレストラン特集で、「クレッソニエール」が取り上げられていてその偶然にもびっくりでした。
Posted by: R_A | November 10, 2007 09:21 AM
ヴァンソン一押しのフレンチ!ってことで以前連れていってもらって、実はこの前の水曜日にまた行きました(笑)
ほんっとに美味しいですよね~♪特にリエット!
私も「クスクスロワイヤル」を調子に乗って食べたら
お腹がふくれ、食べすぎでやばかったです・・・
Posted by: michiko | November 10, 2007 01:02 PM
R_Aさん
ボクも、結局はしっかりと食べてしまいましたからね。
「hanako」ですか。それじゃまた混むようになるのかな。
michikoさん
ヴァンソン一押しですか。海外でちゃんとした居酒屋が
あるのと同じくらい、フランス人には真っ当な感じが
するビストロでしょうね。でもユーロが高いから、絶対
日本の方が割安だと思いますが。
Posted by: 入江たのし | November 10, 2007 11:31 PM
いい事聞いちゃいました♪
コンコンブルはいつも満席なので、次はこっちのお店にチャレンジしてみようと思います。
Posted by: chieko | November 12, 2007 02:32 PM
chiekoさん
さすがにランチは行列で混んでるみたいです。
とはいえ16時までと、けっこう遅くまでランチ営業していて
しかも通し営業だから、下手なカフェめしよりいいんです。
時間帯はずすというか、困った時の味方です。
Posted by: 入江たのし | November 12, 2007 05:46 PM
R_Aです。
ランチも1000円からで、大満足のようですね。
1000円以上払っても「??」のランチが多い昨今、
電車賃払っても行く価値ありそうです。
http://r.tabelog.com/tokyo/rvwdtl/354703/
Posted by: R_A | November 12, 2007 07:55 PM