« One night in Bangkok | Main | ジャパンカップダート大予想 »

ミシュランってドライブガイドでしょ

懲りない日本人と、商売上手なフランス人。それは
東京人と京都人における「分けてください。売って
あげまひょ」の関係だと思う。なんとミシュランの
東京のレストランガイドが、近代稀に見る売れ行きだ
そうだ。拙ブログを読み、あちこちのおいしいもの
を食べてますね、という感想をよくいただくが、
(いちいち書かないけど)同じ店をぐるぐるしている。
エンゲル係数がもっと高い人や、ブログ取材を兼ねて
食べ歩いている人や、接待される人は世の中にゴマン
といる。と思ったら15万部が売れたというから、
その3倍以上は優にいる訳だ。結論から言うと、
夕刊フジ火曜日に載ったリストだけでボクは十分。
英語版で世界に日本の食文化を発信することには、
意義があるけれど、本来ミシュランは自動車旅行の
ためのガイドブックだ。ヨーロッパの車旅行には、
欠かせない本なので、ザガットのようなガイドと
同じように語られるのは、違和感がある。まさに
ブランドの威光の前に、ひれ伏する日本人の構図。
パリのフォーブルサントノレのエルメス本店で、
スカーフをあれこれひろげては、迷いに迷って
店員に高飛車にあしらわれていた人々や、サッカー
W杯でチケットを詐欺に近い形で分けてもらって
いた人々を思い返すと、全く情けなくなるのだ。

ミシュランが日本国内旅行の自動車ドライブ案内を
外国語で出すことはないだろう。でも観光客を誘致
するには、東京都知事が東京の食文化が紹介されたと
喜んでいるのはご愛嬌として「YOKOSO JAPAN」
のキャンペーンよりそっちの方が大事だ。そして
「わざわざ食べにいくだけのために旅行する価値」
がある店は地方にあるはずだ。だいたいスペインの
エルブリは、決して都会にあるワケではない。

|

« One night in Bangkok | Main | ジャパンカップダート大予想 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« One night in Bangkok | Main | ジャパンカップダート大予想 »