ざぼん詐欺!?
長崎のロードサイドで買ってきた「バンペイユ」。
名前からすると何ともフランスっぽいのだが、漢字では
「晩白柚」と書く、柑橘類の王様なのだそうだ。
2コ買うからと値切って買ったのはよいが、中味が
写真の通りのDQNというかZBN(ザボン)な、上げ底
というか面の皮が厚い状態で、試食したものと大違い。
しかしもう一つの他人にあげたものは、実が詰まって
いたようで、ホッとした。皮の部分も砂糖漬けにして
食べたりする(要するにオレンジピールの類い)。
つまりは、ハズレというわけでもないようなのだが、
割合を外見から見分ける方法はあるのだろうか。
また似た種類の「ザボン」などではどうだろうか。
【エセアスリートの日課】
スイム 1200m
バイク30km
これじゃ、グレープフルーツだよ。
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「煮こみやなりた」で最後の晩餐(2018.12.20)
- アメリカ村がまた熱い!(2018.02.02)
- はりまや橋近くの日本酒バー(2012.12.09)
- 新たなるスタートは、最初の一歩の地で(2011.07.13)
- 日本におけるアメリカン料理(2010.12.10)
Comments
こんにちは。晩白柚は名前が魅力的で気になっておりました。新宿高野は系列レストランの名前にしてるけど、音ではビストロ、字面ではヌーベルシノワかと思いますよね。
肝心の果肉が外れは残念でした。
Posted by: ほへ | January 31, 2008 11:11 AM
ほへさん
吸血鬼のフランス語かと思いました(笑)。
1個2000円ですよ全く…。ドリアンの半額とも
いえますが、そこまでの習慣性はないですね、
きっと。
Posted by: 入江たのし | February 01, 2008 03:35 AM
うちの隣が果物屋で以前皮を食べるものだと言っていたような気がします。あまり実の部分は重要視されていない言い方だったなぁ。茹でてだったか白い部分をわさび醤油で食べるんだと言われたような気もするのですが勘違いかも。
九州行かれたんですねぇ。いい魚貝にも巡り会えましたか?
Posted by: 小太郎 | February 01, 2008 12:38 PM
小太郎さん
ということは、こっちが当たりで果実が多い方がハズレ!?
日本の食べ物にも知らないものがまだまだ一杯ありますね。
伊万里牛をステーキと焼肉で2回、あとは旅館の和食、
湯豆腐の朝食(これは嬉野温泉の名物だそう)で、卓袱や
魚介会席までは手が回りませんでした。1泊ですからね。
でもすべて美味かったです。
Posted by: 入江たのし | February 02, 2008 09:48 PM