香港から阪神ジュヴナイルフィリーズ予想
香港Causeway Bayの「杭州飯店」
日本語のメニューもある杭州料理の店だが、日本では
なかなかお目にかからない料理も食べられる。
隣りのテーブルから、「くさや」のような臭いが漂う。
どうやら屋台で出すような料理らしいが、屋内に充満
するというのはなかなか例がないらしい。メニューに
「中国くさい豆腐の揚げ物」と書いてあった。
食べると旨いし、もう臭いが気にならなくなると
言われて注文する。別の隣りのテーブルの中国人が
一斉に嫌な顔をする。我々グループの中にも一口で
ギブアップする者もいる。独特の苦味があるが、
まさに「くさや」というより、揚げ豆腐である。
豆板醤か中国醤油で食べるのだが、なかなかウマい。
だがやはり東坡肉(豚の角煮)や金華ハムなどの
肉類がいちばん。円高と酒税撤廃のおかげですっかり
安くなった香港のワイン屋で買ったワインがすすむ。
【零細馬主で馬券下手】
恒例の香港出張。そのためじっくりと馬柱を見て
情報を集約して予想することができないが、決して
固く収まりそうにないレースだけに果敢に穴を狙う。
ミクロコスモス。もちろん1勝馬がいきなりのG1で
勝ち切れるかどうかは未知数だが、2着くらいまで
ならば、上がり33秒4の末脚でなんとかなる。
このレースを勝ったビワハイジの娘ブエナビスタが
人気を被るなら、こちらが面白そうだ。母は夏に
札幌で重賞を勝っていた馬。ダブらせるのは早計か。
馬券は馬連でブエナビスタを消して、手広く流す。
【肝硬変への道】
Quartz Reef Chauvet NV(ニュージーランド)
Montes Alpha Chardonney ‘06(チリ)
Montes Alpha Merlot ‘06(チリ)
Alamos seleccion ‘06(アルゼンチン)
Chateau La Fleur de Bouard ‘02(ポムロール)
Ca’del Laito Ripasso Valpolicella’03(ヴェネト)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「煮こみやなりた」で最後の晩餐(2018.12.20)
- アメリカ村がまた熱い!(2018.02.02)
- はりまや橋近くの日本酒バー(2012.12.09)
- 新たなるスタートは、最初の一歩の地で(2011.07.13)
- 日本におけるアメリカン料理(2010.12.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- アメリカ村がまた熱い!(2018.02.02)
- 生クリームの「シャンテリー」と競馬の「シャンティイ」(2017.10.02)
- 心斎橋筋アーケードの舗道(2012.10.17)
- 羽田空港国際線復活特別(2010.10.21)
- アブダビに行く理由(2010.04.27)
「競馬」カテゴリの記事
- 第54回スプリンターズS大予想(2020.10.03)
- 第64回大阪杯大予想(2020.04.04)
- 第53回スプリンターズS大予想(2019.09.28)
- 第80回オークス大予想(2019.05.18)
- 第79回皐月賞大予想(2019.04.13)
Comments