« March 2010 | Main | May 2010 »

April 2010

アブダビに行く理由

世界の競馬を見続けていているものの未踏の地がある。
UAEのドバイ。ワールドカップデーは4月改編の直前
ということもあって、どうにも調整がつかないのだ。
かといって、馬券も売らない能力試験のような通常の
開催を見たいとも思わないし、ドバイに用事もないし。
そんな事を考えて10数年。先頃日本路線が就航した
アブダビはドバイからクルマで1時間弱、ということ
すら概念になく、モチベーションが上がらないまま。
ところが、しかし、今年の秋にとんでもない施設が
完成する事を知った。「フェラーリ・ワールド」である。
ほぼ実物大のF430に乗ってのジェットコースターや
レーシング・シミュレーターはもちろん、V12
エンジンの内部ツアーという、ミクロ決死圏のような
ライドもの。4Gが体験できる世界最速のジェット
コースターは、マストで乗らねばならぬ。
鈴鹿サーキットに就学前から行った男の子の血が騒ぐ。

| | Comments (0)

第70回皐月賞大予想

【零細馬主で馬券下手】
フルゲートの中山芝2000mというコースは、紛れも
十分に考えられるだけに、どれを消すかがポイント。
デビュー以来、馬体がずっと減り続けている2歳王者
ローズキングダムは初距離でもあってここは消し。
ヴィクトワールピサは重馬場の弥生賞での強い勝ち方に
期待と不安が半々だけに本命には推しがたい。
メンバーでは今のところ確たる逃げ馬が見当たらず、
こういう時には自在に動ける馬が有利ではないか。
本命はアリゼオ。
大外枠だからかえって、他馬を気にせず走れるのが有利。
今年絶好調の横山典弘ジョッキーもプラスである。
対抗にはヒルノダムール。
若葉Sで最先着、自在性があり強い競馬をしたと見る。
単穴としてはエイシンアポロン。余裕残しの前走から
叩かれて確実に良化していると考えられる。
ハンソデバンドは距離こそ初めてだが、連勝の勢いと
直線で前の馬がさばければチャンスあり。
最内枠で滑り込んで出走が決まった強運リルダヴァル。
人気薄ではゲシュタルトも侮れない。

| | Comments (0)

「ラジオと地域情報メディアの今後に関する研究会」第5回

【ラジオデイズ】
今回は地方ラジオ局のプレゼンテーションが中心。
毎日放送、南海放送、FM福岡、FM北海道の4局だ。
地域情報メディアという意味では欠かせない意見が
いろいろと述べられたが、この4局は基本的に
ラジオ番組制作能力も高く、一生懸命な局である。
考えさせられたのは「同一エリアの後発TV局の
テレビスポット料金がラジオのそれより安い」とか
「提供やスポット以外の番組内でのSP展開は昔から
あるが、縮小均衡や独自拡大がイメージできない」
というコメントであった。これは実は氷山の一角。
今回意見を聞かなかった、番組制作力や営業力に
乏しいラジオ局は、実はいっぱいある。それを忘れ
きれい事の結論に収斂するのでは意味がないと考え
経営統合の可能性について、あえて質問をした。
その答えは自分の局の番組とリスナーを誇りに思う
人間にとって、魂の叫びのような言葉であった。
V-low帯ラジオでの新機軸には、高い管理コストを
節減するための経営統合は欠かせないだろうと考える。
それでも地域文化の多様性を担保する方法とは一体
どういう制度なのか。そしてどういうエリアなのか。
自分の中で当初の考えとは違う、一つの正解に向けて
因数分解がすすんだような気がする。

| | Comments (0)

「Radiko」開始から1ヶ月

【ラジオデイズ】
「Radiko」がスタートして、1ヶ月。
周囲のラジオ好きが、かなりにぎやかになっている。
レーティング調査についても、「Radiko」の聴取分が
プラスされるという事だし、都市型の難聴取解決の
一種の切り札といえる施策であることは間違いない。
とはいえネットの世界に一歩踏み出したというのは
「パンドラの匣」を開けたことでもある。数多ある
ネット系のユーザー・オリエンテッドなコンテンツの
清濁の海の中で「本家」として勝負せねばならない。
「放送区域の県域レベルでの区切り」「デジタルでの
コンテンツ切り出しとコピー」「非合法なスマート
フォン向けのアプリ」「著作権者との今後の交渉展開」
「課金が出来ないビジネスモデルでのサーバー負担」
リスナーからは見えない悩みが放送局側に存在する。
ひとつハードルを乗り越えても「無料でもっと」が
ネット・ユーザーの「あたり前」で、前進しないと
「退化している」と同義であることは正直しんどい。
でもトップページの各局の番組情報は何とかならない
ものだろうか。正直なところ新聞のラテ欄に比べ
情報が少なすぎて、事前に内容を知らない人間には
トリガーとはならないのである。各番組のHPへの
リンクが基本とはいえ、あったり、なかったり。
番組を可視化できる努力を現場では厳しい状況の中
積み重ねているのに、それが生かされないのは残念。
「Now On Airはそれぞれの局のサイトを見て下さい」
という状況なんて、ネットの世界では1ヶ月中に解決
できなければ置いていかれるはずである。このあたり
スピード感を持って対処できるかどうかが、試験放送
終了後の「Radiko」のスタンスを決めるだろう。

| | Comments (0)

« March 2010 | Main | May 2010 »