海外の入国検疫はコロナ以前に戻っても、日本のはコロナ禍モード
国際線で空港の到着する場合5つの省庁の管轄を通過する、ということはコロナ前には考えたことがありませんでした。全てを通過して下界に降りることができるのです。ちなみに外務省はパスポートを発行するだけで入国には関与しない、というのが外務省職員のコメント。
1 空港の建物と職員は国土交通省
2 検疫にいる係官は厚生労働省
3 入国審査パスポートチェックは法務省
4 あまり世話になる機会はない動植物検疫は農林水産省
5 税関の係官は財務省
11月からスタートしたvisit japan webはweb手続きですべてが完了します。しかし一時期リリースされたMy SOSや今も使える税関アプリとは違い、アプリストアにはアップされていない(22年12月5日現在)ので注意が必要です。web上で手続きできるので、そこで日本入国のための飛行機が出発する6時間前から到着6時間前までに手続きを済ませましょう。一時期リリースされたMy SOSというアプリは(11月半ば以降)使えません。検疫のファストトラックが青になっている人は問題ありませんが、そうでないと羽田空港と成田空港では若干動線が違います。その場にいる人が把握していない、縦割り行政だなどと八つ当たりしても、一切ラチが開きませんのでそのつもりで。
羽田到着便の場合(12月4日)
飛行機を降りたばかりのゲート通路でQRコードを見せてくださいと、係員が全員を検疫のファストトラックとそれ以外に振り分けます。visit japanのQRコードを見せるのですが、そのまま検疫に進めるのが青。入力事項に不備や問題があると赤、もしくはオレンジで比較的親切に誘導してくれます。到着ゲートによっては青以外はかなり遠回り(別室へ往復)させられます。そこでは問診やワクチン接種証明の提示などがあり羽田は日本人の担当者がほとんどでした。面倒を避けるためにvisit japanの登録完了と、ファストトラックが青になっていることを到着便が搭乗するまでに確認しましょう。私はこの作業を怠って遠回り組でした。続いて検疫を通過、体温チェックがありますが、ここは発熱していないことを祈って。
そして顔認証によるパスポートチェック、これはコロナ前から採用されたシステムで出国と同じなので、説明不用かと思います。
最後に荷物を受け取った後の税関ですが、黄色の申告用紙ではなく、パスポート番号や申告するべきものや持ち込めないもの有無を登録。完了したらその申告用のQRコードを出しておきます。そして電子申告のための読み取り機器まで行ってQRコードとパスポートの顔写真面を読み込ませます。読み取り機器は荷物の回転台の出口側で、以前はそこに申告用紙が置いてあって、機内で用紙がもらえない人が書き込めた場所です。私は先月成田空港でその読み取り装置がゲートの手前にあったので、税関申告のQRコードを出してうろうろしていたら係員にゲートを通るよう促され、読み取り作業をしないで最後のゲートが開かず逆戻りしました。税関の係官に成田空港の場所の違いを話すと、建物の構造上ゲート前に読み取り機器は置けないのだとか。顔認証のカメラを見ながら進むと自動的にゲートが開いて通過できます。
成田空港到着便の場合(11月9日)
飛行機を降りたところではなく、検疫の手前にQRコードを見せて下さい、という人が立って振り分けています。しかし接種証明なのかファストトラックなのか理解しておらず閉口しました。そのまま検疫に進めるのが青。入力に不備があると赤、もしくはオレンジというのは同じですが、青のQRコードが出せない人はすべてファストトラックではない方へと強引な誘導でした。誘導される場所は羽田に比べて圧倒的に近く、日本語が話せる外国人が多数。逆に言えば日本語が若干不自由で意思疎通がうまくいかないといえます。その後体温チェックで検疫を通過します。
顔認証によるパスポートチェックは羽田同様出国のやり方で通過します。
荷物を受け取った後の税関ですが、黄色い用紙を使わない場合、羽田のように申告用のQRコードを出しておきます。そして電子申告のための読み取り機器は自動ゲートの手前にあるので、そこでQRコードとパスポートの顔写真面を読み込ませます。羽田と違ってスムースで顔認証のカメラで自動的にゲートが開いて通過できます。
いずれにせよデジタル庁が本腰を入れて作ったvisit japan webは登録のタイミングがポイント。そして入力事項の確認を搭乗前に済ませることがファストトラックと税関申告のために必須です。外国人は比較的情報を仕入れて準備していますが、日本人はコロナ禍でシステムが大幅に変わり、この秋に検疫基準も変わり、ツアー客で添乗員が指導してくれる以外の個人旅行客が苦戦しているように見受けました。冒頭でも書いたように係員は違う省庁から派遣されているので、すべてのスマホでのQRコードを把握していません。よい旅行を!
Comments